憲法共同センター学習交流会
2022年12月16日、岸田政権は、「安保 3文書」(「国家安全保障戦略」「国家防衛戦略」「防衛力整備計画」)を閣議決定しました。これは、これまで歴代自民党政府も戦争放棄と戦力不保持をうたった憲法 9条 の下で「持てない」としてきた「敵基地攻撃能力」=「反撃能力」を自衛隊も「持てる」とするもです。実質的な憲法 9条の改憲であり、本格的な改憲に向けて平和も暮らしも破壊する「戦争する国」づくりへとすすんでいます。
「戦争する国」か「戦争しない国」か?日本の未来が問われているいま、この危険な動きを学
び広げていくことが求められています。憲法共同センターでは、オンラインで学習交流会を開催
します。多くの方のご参加をお待ちしております。
◇日時:2023 年 3 月 3 日(金) 18 時~
◇場所:全労連会議室+ZOOM オンライン
https://us02web.zoom.us/j/82318946622?pwd=U0hKeUFNeUxHaE5KcXRXN28wWkJMQT09
〇ミーティング ID: 823 1894 6622
〇パスコード : 570218

福岡県弁護士協会主催
政府の行為によって再び戦争の惨禍がおこることのないようにすることを決意して、生まれた日本国憲法9条。誰もが「恒久の平和」を望んでいます。いま問われていることは、平和の実現のために、軍備を拡大すべきなのか。あるいは、専守防衛を堅持して外交交渉に軸足をおくべきなのか。防衛ジャーナリストの半田滋氏と共に、客観化されたデータや現場分析を元に、ご一緒に考えませんか。
◇日時:2023 年 3 月2 日(木) 開場17:30 講演18 時 00 ~20:00(終了予定)
◇場所:福岡県弁護士会館 2F大ホール(100名)福岡市中央区六本松4-2-5
◇講師 半田滋氏
◇オンライン配信あり https://forms.gle/JWuC59J3yuoptWFJ8
主催:福岡県弁護士会 共催:日本弁護士連合会 九州弁護士会連合会
問合:福岡県弁護士会 092-741-6416

『くらし・平和をこわす軍拡・改憲NO!全国連鎖学習会オンライン集会』
戦争する国には進ませない!対話と外交の道を市民の運動で!
◇日時:2023 年 2 月27 日(月) 18 時 30 分
◇場所:福岡平和フォーラム+ZOOM オンライン
https://zoom.us/j/95228948557?pwd=MDZRdzhVbE9rdk5zRE5nQU9HUGNsdz09
〇ミーティング ID: 952 2894 8557
〇パスコード : 750943
◇内容
①講師:弁護士 後藤富和(安保法制違憲福岡訴訟弁護団)内容 「軍拡、改憲よりくらし、平和」
②講師 伊波洋一参議院議員によるビデオ講演:動画内容
内容 南西諸島軍事化の現状と「台湾有事⇒日本有事」化の危険性
主催:福岡県総がかり実行委員会
連絡先:ひろば・テント(青柳行信080-6420-6211)
ウクライナ侵略から1年 改めて平和と戦争について考える。
◇日時:2023 年 2 月 24 日(金) 19:00 ~20:00(予定)
◇場所:県労連大会議室+ZOOM オンライン
https://us06web.zoom.us/j/82273778007?pwd=c09sUUVTdEJIODVjdEZWTlJ2dGNwUT09
〇ミーティング ID: 822 7377 8007
〇パスコード :911292
お問合せ:Peace Meeting 実行委員会 事務局長 松尾(福岡医療団労働組合)
TEL:092-641-4006/FAX:092-641-6683

全労連憲法闘争本部会
12月16日、政府は安保 3 文書を閣議決定し、軍事費 2 倍化とともに、それを国民が負担することなどを 明記 しました。安保 3 文書が何をめざしているのか?そのまた 、その背景にあるアメリカの意図はなに かを明らかにし、緊張 緩和や紛争抑止にむけて、何が必要なのかを憲法を生かした外交 政策を考える学習会を企画しました。
◇日時:2023 年 2 月 14 日(火) 18 時 30 分
◇場所:全労連会館+ZOOM オンライン
https://us02web.zoom.us/j/86585419547?pwd=ZE9CcWZ4NHpyRlJvZ29DdEVWVlhidz09
〇ミーティング ID: 865 8541 9547
〇パスコード : 214348
◇内容「大軍拡と改憲でなく憲法で日本を 守る」
◇講師:川田忠明さん(日本平和委員会常任理事)
